<Pickup!>auユーザーの方に特におすすめなのがこれ「GMOとくとくBB」
ほとんどの方におすすめ。常時最安値のサービスです。
  • auユーザー以外の方はこちらが最安値。
  • シンプルな料金体系でわかりやすい。
  • 安心サポート付きプランあり。
月額費用 1,999円~
初期登録費用 3,000円
端末代金 0円
キャッシュバック 月割後の適用済み価格
au スマートバリュー割引 なし
最低契約期間 25ヶ月間
支払い方法 クレジットカードのみ
口座引き落としなし

※価格は消費税別の金額です。
Racouponのホームページに移動します。

ケータイがauユーザーの方はこちら。合わせ技で最安値になります。
  • auユーザーの方はこちらが最安値です。
  • 便利なクレードルが無料でもらえます。
  • 専用E-Mailアドレスがもらえます。
月額費用 3609円
初期登録費用 0円
端末代金 0円
キャッシュバック 22,590円(要申請)
au スマートバリュー割引 あり
最低契約期間 24ヶ月間
支払い方法 クレジットカードのみ
口座引き落としなし

※価格は消費税別の金額です。
GMOとくとくBBのホームページに移動します。

大元の回線業者が運営しています。安心重視の方におすすめです。
  • 大元の回線事業者のため安心感バツグン
  • 電話のつながりも他社に比べて早い。
  • 情報の共有が良好なので問題解決も楽々
月額費用 3,696円
初期登録費用 3,000円
端末代金 1円~
キャッシュバック 商品券3,000円分
au スマートバリュー割引 あり
最低契約期間 1日~
支払い方法 クレジットカード/
口座引き落とし

※価格は消費税別の金額です。
UQ WiMAXのホームページに移動します。


インターネット回線をWiMAX2+にするべき5つの大きな理由。

携帯電話/スマートフォンの影響で、以前にも増して通信費の比率が高まってきている現在において、通信費の圧縮を求める声が多くあがっています。スマートフォンでは、電話もできる格安SIMが登場しましたがデータ通信の許容量が低いところで設定されているので意外に使い勝手が悪いのも事実。

そこで、スマートフォンなどのモバイル端末やパソコンなどの固定端末と共有して使える安価なインターネット接続サービスが登場しました。そして、その最有力候補がWiMAXです。このサイトでは、日本一分かりやすくWiMAXを説明することを目標としていますので、細かいお話は省きますがあなたがプロで無い限りWiMAXは上の5つのポイントを押さえておけば十分です。また、2015年春ごろからMAX通信速度220Mbpsと光回線よりも高速な通信網になる事が発表されていますので通信速度の不安もなくなります。

こんな便利なWiMAXもひとつだけ注意点があるよ。

さて、そんな便利なWiMAXですがひとつだけ注意点があります。それは、携帯電話と同様に契約期間に関する縛りがあること。そしてそれが基本的には2年間の縛りであることです。たとえばあなたがWiMAXを契約して1年後にやっぱり解約したいな~って思った時に解約するには解約手数料がかかります。

しかも、解約更新月はプロバイダーによって少しずつ違いますので注意が必要です。公式サイトを見てもよく分からないと思いますので、簡単に分かるようにイラストにしてみました。更新月以外は解約手数料が馬鹿にならないくらいの金額ですので、きっちり解約して次のプロバイダーに移行すると良いでしょう。

※各社解説のところにイラストがありますので、参考にしてください。

もうキャンペーンに惑わされない!WiMAX2+プロバイダーの正しい選び方をズバリ3行で。

WiMAX2+のサービスを受けるにあたって、プロバイダーの選び方はこの2点です「価格が安いか?」もしくは「サポートが良いか?」です。基本的には、価格が安くてサポートが良い・・・なんて都合の良い会社はなかなか無いと思った方が良いでしょう。サポートはどこでも一緒とか言われたりしますが、残念ながら現在この業界は提供価格を抑える=サポート人員を削減する・・・という流れになっています。

そこでこのサイトでは、インターネットは慣れっこでサポートなんていらないよ!という方には「ラクーポン/GMOとくとくBB」、普段からインターネットは使ってるけど仕組みが良くわからないんだよね。という方には本家の「UQ WiMAX」をおすすめしています。

ほとんど全てのユーザーにおすすめできるのがこちら→RaCoupon(ラクーポン)

ホームページがダサい、サポートがほぼメールのみというところを除けば向かうところ敵無し状態のラクーポンです。
まず最初にラクーポンの契約月と解約月について図でまとめてみましたのでこちらをご確認ください。

ラクーポンは、オンライン通販モールで有名な楽天が出資する楽天クーポン株式会社という2010年の8月に事業がスタートした新興の会社です。各種クーポンを取り扱う一環としてWiMAXも格安で取り扱いをしているという位置づけになります。プラン契約もいまどきのIT企業としては珍しい、モール内でのお申し込みとなりますので一瞬戸惑いますが専用サイトを構築する費用の圧縮と捕らえれば納得いく仕組みといえなくもありません。

また最初から月額費用にキャッシュバックが適用されているので、他社キャンペーンのように面倒&忘れがちなキャッシュバック申請は不要です。キャッシュバックは毎月の請求額から一定金額の割引が適用されて請求されます。

※お問い合わせ窓口は基本的にメールでの対応となっています。
※auスマートバリューmineは適用不可ですが、auユーザーの方以外には最安値なのは間違いありません。

↓RaCoupon(ラクーポン)の詳細・お申し込みはこちら↓

auユーザーの方は合せ技でこちらがおすすめ→GMOとくとくBB

単体勝負ではラクーポンに価格で一歩及ばないものの、auスマートバリューmineが使えるGMOとくとくBBは携帯電話がauユーザー限定の割引サービスがあります。キャッシュバック+割引を活用すれば総合値でRaCouponを超える価格を実現する事が可能です。
まず最初にGMOとくとくBBの契約月と解約月について図でまとめてみましたのでこちらをご確認ください。

GMOとくとくBBは、IT業界では有名なGMOインターネット株式会社(東証1部上場)が直接運営する会社です。こちらは、ラクーポンと違い分かりやすい/インパクトがある/親しみやすいホームページを作成することでユーザーを獲得していく戦略をとっています。

基本価格(キャッシュバック含む)では、ラクーポンに一歩及びませんがWiMAXの特徴である「auユーザー限定の割引」であるauスマートバリューmineという割引が適用できますので、適用後の価格はラクーポンをさらに下回る実質価格となります。プランによって異なりますが、auスマートフォン月額料金から-743円/月の割引が適用されます。(2015年2月利用分まではどのプランも-934円/月)

※auユーザーはこのプランが最安値です。
※キャッシュバックは申請制なので、かならず申請するようにしましょう。

↓GMOとくとくBBの詳細・お申し込みはこちら↓
何かあったときのサポート体制が心配だな・・・という方はこちら→本家UQ WiMAX

価格面では回線事業者としての設備投資などがあるため、上の2社に及びませんが、本家WiMAX事業者としてサポート体制がしっかりと構築されています。
まず最初にUQ WiMAXの契約月と解約月について図でまとめてみましたのでこちらをご確認ください。

他にも@niftyやBIGLOBEなど、古くから営業しているプロバイダーもありますが、やはりサポート面では本家にかないません。なぜ本家であるUQ WiMAXにサポートがかなわないのか?という話ですが、そこはやはりデータの蓄積度の違いが大いにあるといわざるをえません。

どのような大手プロバイダーであろうが、トラブルについては(解決できる問題を除き)必ずUQ WiMAXに確認を取る必要がありサポートする上での時間的なロスが発生します。また、プロバイダーは発生した問題に対してしかノウハウが蓄積されないのに対して、回線事業者であるUQ WiMAXはすべてのプロバイダーから情報が入ってきますので、迅速な対応が可能になっています。

UQ WiMAXはKDDIを含むそうそうたる超大手企業が出資するUQコミュニケーションズ株式会社が運営しており、安心感では他社の追随を一切許しません。普通の企業にはまず到達が不可能なほど、資本金の桁が1つ違いますので安心感という面では断トツです。

※ホームページも分かりやすく、初心者も戸惑うことなく申し込みができます。

↓UQ WiMAXの詳細・お申し込みはこちら↓
やっぱり安いRaCouponauユーザーなら!GMOとくとくBBサポート力が桁違い!UQ WiMAX
※内容には細心の注意を払い掲載しておりますが、内容を保証するものではございません。
※移動先のホームページにて内容を必ずご確認いただきますようお願いいたします。